解除会(けじょえ)は、古来より行われていた六月の晦(みそか)の「夏越(なごし)の祓(はらえ)」や「水無月祓(みなつきはらえ)」と深い閑係がある仏会です。 901年、秋の始めに毎年流行する疫病を防ぐために、時の東大寺別当が奈良の諸大寺に呼びかけて始まった法会で、当時は七大寺の約250人の僧侶や、楽人約60人を講堂に集めて行われたと伝えられています。 当日8時から始まる法要前には、出仕する僧侶が直径2m余の大きな茅の輪をくぐり入堂。 法要後は参加者の皆様も茅の輪をくぐり、疫病退散をお祈りいただきます。 通常非公開の、大仏殿建物北側も拝観させていただきます。 また、この日祈願されたお札を当日お持ち帰りいただきます。
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー
解除会参拝と昔の大仏殿の大きさがわかる建物北側を特別拝観  
体験談を投稿する前に、もういちど発言内容をご確認ください。なお、本掲示板の目的にふさわしくない内容を含むと判断した投稿は、投稿者に断りなく削除させていただくことがあります。
*のついている項目は必須項目です。

*
* (ニックネームOK)
*

(確認の為もう1度入力してください)

*

○参加したメンバーを教えていただけますか?
 (友達・家族・恋人・会社の仲間・一人)
○どのような体験が心に残りましたか?
 (開催場所やガイドの印象など)

※Ctrlキーを押しながらファイルを選択すると複数選択できます
(最大5件)

    この枠内に画像をドラッグすると削除されます