(25)唐招提寺 通常非公開の重要文化財「礼堂」を特別拝観
天平の息吹が現代も残る唐招提寺は、鑑真和上が我が国に伝えた律宗の総本山。奈良時代建立の金堂や講堂、ご本尊の盧舎那仏坐像(奈良時代)や薬師如来立像(平安時代)、千手観音立像(奈良時代)などを僧侶のご案内で参拝していただきます。通常非公開の礼堂(重要文化財)も特別拝観。鑑真和上が招来したことで知られる真骨の仏舎利を間近で拝することができます。
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー
礼堂の釈迦如来立像(重文)や日供舎利塔(重文)に参拝

大阪・奈良の2泊3日の旅行を決めたとき、奈良体験のサイトを知り、すぐに申し込みをしました。お坊様に直接ご案内いただき、いろいろなお話をきき、なおかつ非公開の礼堂の中に入って仏舎利を拝むことができ、本当に貴重な得難い体験をさせていただいたと思います。 幾多の戦火・災害をくぐりぬけ、現代まで寺院・仏像が伝えられてきたことに、数多の人々の思いに頭の下がる気持ちです。 自分も同じように後世に大事に伝えていきたいと思いました。
コメントを投稿する前に、もういちど発言内容をご確認ください。なお、本掲示板の目的にふさわしくない内容を含むと判断した投稿は、投稿者に断りなく削除させていただくことがあります。

タイトル:*
お名前:* (ニックネームOK)
:
パスワードを設定すると自分の投稿を削除できます(10分以内)。
投稿本文:*