
【奈良ファン倶楽部 解説付き特別企画】大倉源次郎先生 鼓魂の会 in 談山神社


一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

こだまのような小鼓の音
2025/6/26 20:05
投稿者:白紙 今回友人と2人で参加いたしました。
噂に聞いていた「鼓魂の会」。
談山神社の石段の下に立っていると、空から「ぽん」と小鼓の音が降ってきました。見上げれば、青紅葉が風にそよぎ、再び「ぽん」と一打。谷全体にやわらかく響き渡るその音は、まるで鳥の声や風の音と同じ、自然の一部のように感じられました。知らなければ、何の音か気づかないほど、静かに溶け込んでいました。 その音を聴きながら石段を登っていくと、だんだん小鼓の音が近づいて来る心地よさ。これだけでも、今回参加した甲斐があったと感じました。
拝殿では、石舞台と縁側で2曲を拝聴。掛け声も加わり、その声もまた、小鼓の音と同様に柔らかく、心癒されるものでした。
その後は権殿にて講座がありました。談山神社近辺にまつわる能楽の歴史をはじめ、文化・伝統・小鼓についてのお話、さらにはエア鼓の体験まで、あっという間の2時間でした。
途中一時的に大雨になりましたが、ガイドの方が「何時ごろには雨雲が去ります」とか、バスの時間に合わせて親切にご案内くださりありがたかったです。よもぎ餅も美味しかった。
私たちは早めに着いて参拝をし、茶屋でお昼にそうめんとわらび餅をいただきました。これも美味しい!ワンオペでしたので時間に余裕を持って行かれることをオススメします。
ぜひまた参加したいと思います。ありがとうございました。

コメントを投稿する前に、もういちど発言内容をご確認ください。なお、本掲示板の目的にふさわしくない内容を含むと判断した投稿は、投稿者に断りなく削除させていただくことがあります。