コースNo.327 【10名様以上】奈良の伝統工芸「吉野の手漉き和紙体験~天然染料で模様づけ~」
		
		
		- エリア
- 吉野・洞川・十津川
- 
				  
- 
				
 空き照会・リクエスト参加料金 はがき(8枚)お一人様:2,750円 
 証書(1枚)お一人様 :2,750円開催期間 通年 所要時間 約60分(体験時間は1人あたり約5~10分) 
奈良の伝統工芸「吉野の手漉き和紙体験~天然染料で模様づけ~」
大海人皇子(天武天皇)が伝えたとされる吉野の手漉き和紙は、楮とノリウツギ、白土、山からひいた軟水を原料に、1,000年持つ紙といわれています。主に表具用として使われ、日本だけでなく世界の文化財の修復紙として使われています。
体験では、8枚1枠となった型を手に持ち、和紙を漉いた後、草木を使った天然染液で模様づけして完成です。
		体験では、8枚1枠となった型を手に持ち、和紙を漉いた後、草木を使った天然染液で模様づけして完成です。
- 
					 丁寧に教えます。 
- 
					 天然染料で模様づけ 
- 
					 草木染めの和紙も販売しています 
プログラム内容
			| プログラム名 | 【10名様以上】奈良の伝統工芸「吉野の手漉き和紙体験~天然染料で模様づけ~」 | 
|---|---|
| 参加料金 | はがき(8枚)お一人様:2,750円 | 
| 開催期間 | 通年 | 
| 所要時間 | 約60分(体験時間は1人あたり約5~10分) | 
| スケジュール | 吉野手漉き和紙についてのお話→手漉き和紙体験→漉いた作品の上に天然染料で模様づけ(乾燥は福西和紙本舗が行い、後日郵送します) | 
| 団体・グループ | 団体向け | 
| 当日必要な物、 ご用意頂く物 | 特にございません。 | 
| 料金に含まれるもの | 体験料 | 
| 料金に含まれないもの | 現地までの交通費 | 
| 集合場所 | 福西和紙本舗 | 
| 集合場所詳細 | 奈良県吉野郡吉野町窪垣内218-1 | 
| 集合場所住所 | 奈良県吉野郡吉野町窪垣内218-1 近鉄大和上市駅からタクシー20分(片道3,800円) 工房へ乗用車やワンボックスカーの乗り入れできますが、マイクロバスは乗り入れができません。窪垣内の信号から歩いてお越しください。(駐車についてはご相談ください) 大きな地図を表示 | 
| 送迎 | 送迎はございません。 | 
| 支払方法 | ご予約確定後、クレジットカード決済リンクをお送りいたします。 | 
| 対応言語 | 日本語 | 
注意事項:
10名以上の団体向けのプログラムです。 また年末年始をはじめ、材料の仕込み作業の状況によってお受けできない日がございますので、ご了承ください。 はがきは、福西和紙本舗が乾燥作業を行い、郵送します。
取消・変更:
3日前までは無料
開催日の2日前~前日までは50%
当日もしくは連絡不参加の場合100%
空き照会・お問い合わせ
		カレンダーからご希望の日付けをクリックしてください
			
			
			
			
			
			
						* カレンダーは、当月から7か月分先まで表示されます。
			* 他の画面(タブ、ウィンドウ)は可能な限り閉じて、お申し込みに進んでください。
		○:お申し込み(リクエスト)可能です。 :お申し込みができない日です。
※ お申し込みは、ご希望日時でのリクエスト受付となります。
※ お申込みは、先着順となります。なお、リクエスト受付フォームから送信ができても、既に、満席となっている場合がございます。ご希望通りにお取りできない場合には、プレイヤーより日時変更のご相談をさせて頂くこともございますので、予めご了承ください。
※ お申し込み後、電話またはメールで、プレイヤーより折り返し、リクエスト受付への回答がございます。
※ リクエスト受付フォーム送信後、2営業日以上経ってもご連絡がない場合は、何らかのトラブルにより送受信できていない可能性がございます。お手数ですが、各プレイヤーにご連絡ください。
※ お申し込みの受付はご希望日の 7日前 16:00をもって締切りとなります。
プレイヤー情報
		
よくある質問
				
			 会員登録
会員登録 ログイン
ログイン
 【10名様以上】奈良の伝統工芸「吉野の手漉き和紙体験~天然染料で模様づけ~」
【10名様以上】奈良の伝統工芸「吉野の手漉き和紙体験~天然染料で模様づけ~」

 クチコミを投稿する
クチコミを投稿する
マイページに追加する