飛鳥・橿原・葛城 吉野・洞川・十津川 桜井・宇陀・天理 斑鳩・信貴・生駒 奈良市内

2023.09.14
【うまし奈良めぐり】薬師寺 ライトアップされた静やかな空間を特別拝観 ご案内でゆっくり拝観(奈良市)
 
 
 
 
奈良・西ノ京の闇の中に浮かび上がるライトアップされた薬師寺国宝東塔、西塔、金堂。通常17時に閉門される白鳳伽藍を僧侶にご案内いただく特別プランです。彫刻家・中村晋也氏の釈迦四相が東塔に新たに納められ、お釈迦様の生涯の物語が完成し東西両塔で「釈迦八相」となった初層内陣の解説を伺いながらゆっくり満喫。<下部画像は東塔初層内陣「受生」(部分)>金堂では薬師三尊のご宝前にて僧侶の読経とともにご祈願も。いつもとは違う静やかな薬師寺境内をお楽しみください。
 
 
実施予定日:2023年10/4(水)  10/13(金)  10/28(土)  12/1(金)  12/16(土)

 2024年 1/13(土)

      ※最少催行人数以下の場合は中止となります。
開始時間: 17:15 
所要時間: 約70分
参加料: 5000円/名
定員: 30名(最少催行人数10名)
 

お申し込みは:https://nara-experience.com/detail/index/848

 

 

 

 

2023.05.31

【うまし奈良めぐり】<特別企画>聖林寺 塗香づくりと写経体験  そしてミニ四国八十八箇所めぐり(桜井市) 

 

自分だけの塗香をつくり、写経で精神統一。本尊の子安延命地蔵様や十一面観音菩薩様に参拝した後、約30年ほど前に再発見された聖林寺の裏山にある「写し霊場」(ミニ遍路道)をお寺の方の同行でお参りする特別プランです。山門からスタートし、山道を一周(約1時間)、大師堂で「結願」。四国八十八箇所を巡礼したのと同じご利益が得られるとされています。食事は柿の葉寿司をご用意。

雨天の場合は本堂で一緒に読経を体験していただきます。
 
2023年
6/18(日)
 
※所要時間:250分(11:15~)
※定員:12名(最少催行人数 4名)
 
仏像彫刻の優作・十一面観音立像のお寺で体験満載!
 
 

 

 

 

 
 
2023.05.16

慈光院は徳川四代将軍家綱、水戸光圀などの茶湯指南を務めた片桐石州建立の臨済宗大徳寺派のお寺。禅の心でさりげなくも考え抜かれた美しい名勝庭園を眺めながら、ご住職の導きでお気に入りの場所を見つけてゆっくり、ゆったりと瞑想をしましょう。自然の流れを感じて心がととのったその後は粥座(しゅくざ)の時間。慈光院で育てられた食材を用いた朝粥を新書院にてお召しあがりいただきます。

 
2023年
5/23(火) 6/13(火) 6/27(火)

7/11(火) 7/25(火)

8/8(火) 8/22(火)

9/12(火)
 
※所要時間:90分(8:20~9:50)
※定員:15名(最少催行人数 5名)
 
重要文化財の書院を早朝貸切拝観!
 
 
#奈良 #奈良観光 #奈良旅行 #旅行 #国内旅行 #観光

#慈光院 #粥座 #石州流 #茶道 #精進料理 #朝食 #粥

 #いざいざ奈良 #うまし奈良めぐり #奈良を遊びつくそう #体験

#nara #japan #travel #naraexperience #jikoin #jikointemple #sadou #breakfast #congee

 

 

 

 

 


(春夏)春日大社 朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝と萬葉植物園「重要文化財 円窓」(外観)を自由拝観
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

(5)春日大社 非公開の近代和風建築と庭園 大宮・若宮御本殿参拝と貴賓館及び重森三玲の庭園特別公開
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

(5)春日大社 非公開の近代和風建築と庭園 大宮・若宮御本殿参拝と貴賓館及び重森三玲の庭園特別公開
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

(1)春日大社 朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

(冬)石上神宮 最古の宮の国宝拝殿に昇段 禁足地の特別拝観も!
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー