飛鳥・橿原・葛城 吉野・洞川・十津川 桜井・宇陀・天理 斑鳩・信貴・生駒 奈良市内

2023.05.31

【うまし奈良めぐり】<特別企画>聖林寺 塗香づくりと写経体験  そしてミニ四国八十八箇所めぐり(桜井市) 

 

自分だけの塗香をつくり、写経で精神統一。本尊の子安延命地蔵様や十一面観音菩薩様に参拝した後、約30年ほど前に再発見された聖林寺の裏山にある「写し霊場」(ミニ遍路道)をお寺の方の同行でお参りする特別プランです。山門からスタートし、山道を一周(約1時間)、大師堂で「結願」。四国八十八箇所を巡礼したのと同じご利益が得られるとされています。食事は柿の葉寿司をご用意。

雨天の場合は本堂で一緒に読経を体験していただきます。
 
2023年
6/18(日)
 
※所要時間:250分(11:15~)
※定員:12名(最少催行人数 4名)
 
仏像彫刻の優作・十一面観音立像のお寺で体験満載!
 
 

 

 

 

 
 
2023.05.16

慈光院は徳川四代将軍家綱、水戸光圀などの茶湯指南を務めた片桐石州建立の臨済宗大徳寺派のお寺。禅の心でさりげなくも考え抜かれた美しい名勝庭園を眺めながら、ご住職の導きでお気に入りの場所を見つけてゆっくり、ゆったりと瞑想をしましょう。自然の流れを感じて心がととのったその後は粥座(しゅくざ)の時間。慈光院で育てられた食材を用いた朝粥を新書院にてお召しあがりいただきます。

 
2023年
5/23(火) 6/13(火) 6/27(火)

7/11(火) 7/25(火)

8/8(火) 8/22(火)

9/12(火)
 
※所要時間:90分(8:20~9:50)
※定員:15名(最少催行人数 5名)
 
重要文化財の書院を早朝貸切拝観!
 
 
#奈良 #奈良観光 #奈良旅行 #旅行 #国内旅行 #観光

#慈光院 #粥座 #石州流 #茶道 #精進料理 #朝食 #粥

 #いざいざ奈良 #うまし奈良めぐり #奈良を遊びつくそう #体験

#nara #japan #travel #naraexperience #jikoin #jikointemple #sadou #breakfast #congee

 

 

2023.05.10

當麻寺の中心に残る国宝の本堂・曼荼羅堂、金堂、講堂の三堂でさまざまな仏さまと対面。
中之坊では剃髪堂にて中将姫を常に守護し導いたと伝わるご本尊「導き観音さま」にお参りしていただき、美しい庭園を抜けて茶室を拝観。客殿では中之坊で古来から伝承され、作家の五木寛之氏が「芸能の源流」と称したという「當麻曼荼羅絵解き節」を拝聴いただき、ランチは聖徳太子の珍しい7歳像が拝観できる太子殿での精進料理と盛りだくさんの當麻寺中之坊プランです。

 

2023年
6/5(月) 6/7(水) 6/21(水)
7/3(月) 7/5(水) 7/17(月・祝) 7/26(水)
8/2(水) 8/7(月) 8/21(月) 8/23(水)
9/11(月) 9/13(水) 9/25(月) 9/27(水)
10/2(月) 10/11(水) 10/23(月)
11/6(月) 11/8(水) 11/15(水) 11/20(月)
12/4(月) 12/6(水) 12/18(月)
 
※所要時間:150分(11:00~13:30)
※定員:20名(最少催行人数 5名)
 
ゆっくりとした時間の中でのお抹茶のふるまいもお楽しみいただきます。
 

 







 

 


(1)春日大社 朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

(11)石上神宮 最古の宮の国宝拝殿に昇段 禁足地の特別拝観も!
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

(冬)大神神社 三ツ鳥居特別参拝 神職の案内で境内散策
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

(11)石上神宮 最古の宮の国宝拝殿に昇段 禁足地の特別拝観も!
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

(冬)金峯山寺 修験僧侶(山伏)と金峯山寺内諸堂一日ミニ修行
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー