飛鳥・橿原・葛城 吉野・洞川・十津川 桜井・宇陀・天理 斑鳩・信貴・生駒 奈良市内

2022.10.26

 

 国の天然記念物、奈良のシカは、1000年以上前から春日大社において神の遣いとして大切に保護されてきた歴史があります。

そのため、現在でも野生動物でありながら多くの人と車が行き来する奈良公園内で生息しています。このように野生のシカを間近でみることができる奈良公園は世界的に見ても非常に稀な場所です。
 
しかし、奈良のシカは人と非常に近い距離で生きているがゆえに人との間で交通事故などの様々なトラブルに見舞われています。
今回、一般の人があまり目にすることがない奈良シカの治療の現状について、奈良の鹿愛護会の担当職員がみなさんにご説明します。またそれ以外にも、奈良のシカの魅力や上手なつきあい方についてお伝えします。
 
Aコース:奈良のシカの救護の現場から
奈良シカの救護の現状について、奈良の鹿愛護会の担当職員がみなさんにご説明します。
担当:一般財団法人奈良の鹿愛護会 事業課課長 石川 周
 
開催日:11月29日(火)/12月1日(木)/12月7日(水)
 
 
Bコース:奈良のシカの治療の現場から 
奈良シカの治療の現状について、奈良の鹿愛護会の専属獣医師がみなさんにご説明します。
担当:一般財団法人奈良の鹿愛護会 獣医師 丸子 理恵
 
開催日:11月30日(水)/12月6日(火)/12月8日(木)
 
 
 
 
 
2022.10.06
「慈光院」(大和郡山市)
一汁三菜 気軽なお茶事 ちょっと体験してみませんか
自然に溶け込むように工夫された日本の「もてなし」を再発見!
 
2022年 12/2(金)~12/4(日) 12/16(金)~12/18(日) 
2023年 1/13(金)~1/15(日) 1/27(金)~1/29(日) 2/23(木・祝)~2/26(日)
     3/10(金)~3/13(月)
 
11:00~(約120分)
 
徳川四代将軍家綱や水戸光圀などの茶湯指南を務めた茶人・片桐石州が建立した慈光院。現在も石州の教えと、さりげなくも考え抜かれた「おもてなしの心」は脈々と受け継がれています。
「茶道にちょっとふれてみたい」という方のために、旬の野菜で心身を養う禅寺の精進料理をいただく、一汁三菜の気軽なお茶事体験をご用意いただきます。お茶事の内容は季節により変わるのでお楽しみに!
ひと手間の豊かさを感じるひとときをゆっくりとお過ごしください。
 
 
 
 
 
 
2022.03.01
3/19(土)13:00から「岡寺たっぷり! オンラインツアー」開催
お家にいながら奈良旅! 
参加者募集中!
 

●スタジオ生配信のゲストはインスタ僧侶の 川俣 副住職

プラン紹介ページ
 
 
奈良・飛鳥、山の中腹に建つ岡寺は、日本最初の『やくよけ霊場』としても知られているお寺です。
本尊の観音様は、奈良時代につくられた塑像(土でできた仏像)としては日本最大の仏様。
今回のオンラインツアーでは、岡寺の魅力を「うまし奈良めぐり」現場ツアーさながらに川俣副住職にご案内いただきます。
 

 

下記画像は川俣副住職のインスタより 初夏の境内の「華の池」(提供:岡寺)

 

また、非公開の書院や重要文化財の屏風、夜の護摩法要の様子も配信。
配信当日はスタジオに川俣副住職をお招きしての生解説もお楽しみいただきます。
 
開催日:2022年3/19(土)
時間:13:00~(所要時間:約60分 ※スタジオでの生解説あり少々時間が過ぎるかも!)
配信方法:zoom ※ツアー開始前日までに別途参加URLをお知らせします。 ※見逃し配信(約1ヶ月)もあり!
参加費:1,000円/名 ※子ども料金設定なし(大人と同額)
 
詳しくは
 
お申込みは奈良体験.COMまで

 

 
 
 
 
 


(1)春日大社 朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

(11)石上神宮 最古の宮の国宝拝殿に昇段 禁足地の特別拝観も!
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

(12)大神神社 三ツ鳥居特別参拝 神職の案内で境内散策
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

(11)石上神宮 最古の宮の国宝拝殿に昇段 禁足地の特別拝観も!
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

(27)金峯山寺 修験僧侶(山伏)と金峯山寺内諸堂一日ミニ修行
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー