
2024.11.08
【奈良県民限定プラン】三輪 山勝製麺 麺延ばし体験
ノンオイル製法の手延べ生(なま)麺を延ばして食べられるのは、日本で三輪 山勝製麺だけ!!!
しかも、奈良体験.com企画だけの特典(1,000円分のお土産!)付き。
「奈良県民のみなさまにできたての生(なま)麺のおいしさを体験していただきたい!と県民限定の特別プランができました。
その日のその時間に合わせてつくられた麺を2人1組で延ばしていただきます。
めったに食べることができない「生(なま)」の麺をぜひ味わってください。
体験のあとは、引っぱりたて麺の昼食も!!麺のおかわり自由です。
引っ張った麺2回分(約4人前)はお持ち帰りいただき、ご自宅でお召し上がりください。
今回の県民限定プランには1000円相当のお土産もつきます!
この機会にぜひ三輪そうめんの里を訪ねて体験してください。
その日のその時間に合わせてつくられた麺を2人1組で延ばしていただきます。
めったに食べることができない「生(なま)」の麺をぜひ味わってください。
体験のあとは、引っぱりたて麺の昼食も!!麺のおかわり自由です。
引っ張った麺2回分(約4人前)はお持ち帰りいただき、ご自宅でお召し上がりください。
今回の県民限定プランには1000円相当のお土産もつきます!
この機会にぜひ三輪そうめんの里を訪ねて体験してください。
2024.03.04
護摩祈祷は厄除けだけじゃない!今の思いを祈願する時間
【うまし奈良めぐり】3/19・3/31 岡寺 事前申し込み必要
『三月午の日(二の午・三の午)に護摩祈祷と重要文化財の書院を特別拝観』
参加者募集中!
護摩祈祷は厄除けだけではありません。「交通安全」「家内安全」「身体健全」「安産祈願」「病気平癒」「息災延命」など、それぞれの人のそれぞれのその時の思いや願いを祈願する時間です。
うまし奈良めぐりでは、鎌倉時代の歴史的物語「水鏡」にも登場する日本で最初の厄除け霊場で知られる岡寺で、3月の二の午、三の午の日に独自の御祈祷プランを企画しました。本格的な護摩祈祷が未経験な方もこの機会にぜひ体験してみませんか。
しかも今回はご自身の願いを書いた護摩木を、僧侶の読経中も自分の手の中で祈願し、僧侶に直接手渡して炎の中に投じてもらうという方法で、いつもとは違う、より一層の清らかな願いをご本尊様に祈るという「うまし奈良めぐり」だけのプランです。
揺らめく御護摩の炎の中に、護摩木という特別な薪を投入し、願いごとを清めて成就するよう御祈願いただきます。
いつもと違う奈良・岡寺参りを体験しませんか。
三月午の日(二の午・三の午)に護摩祈祷と重要文化財の書院を特別拝観
開催情報
開催予定日:2024年 3月19日(火) 3月31日(日)
開催時間:10:40~(約80分)
開催場所 岡寺
お問合わせ先 0742-81-8680 (うまし奈良めぐり実行委員会事務局)
9:00-17:00 土日祝日・年末年始を除く
料金 お一人様:5,000円
【スケジュール】
受付山門出発 → 11:00厄除護摩法要 → 僧侶の案内(書院)→ 本堂見学→ 解散
※スケジュールは変更される場合があります
※最少催行人員:5名


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024.01.15
2024年2月11日(日・祝)実施予定
壷阪寺『お雛様を並べて大雛曼荼羅をつくろう! ご案内で境内散策も』
うまし奈良めぐりで募集中!

毎年3月~4月中旬頃公開されている壷阪寺の『大雛曼荼羅』の飾りつけを一緒にお手伝いしませんか。
眼病に霊験あらたかと信仰をあつめる壷阪寺。目を開いたふくよかな顔立ちと美しい彩色が残るご本尊の十一面千手観音様は、その一つ一つに目があるといわれる四十二手の腕があり、私たちの苦しみや痛みを和らげてくれるためにさまざまな法具を持たれています。
壷阪寺では毎年3月に3000体以上のお雛様を飾る大雛曼荼羅が公開されており、うまし奈良めぐりでもお雛様に道具をつけるなど、僧侶と一緒に大雛曼荼羅を飾るお手伝いをするプランを企画いたしました。


実は過去2年にわたり企画していますが、男性のお申し込みも多数いただいております。
「家では子どものころからさわらせてもらえなかった」とか
「近くにさえ寄れなかった~(笑)」などの声。
私共担当者によると、
男性参加者のほうが慎重に小道具をつけられているようにも思います。あくまでも個人の感想ですが・・・。





例年マイクを持った三人官女やオムライスを食べる五人囃子、酒盛りをする仕丁(してい)など変わり雛も登場。
今回はご寄付いただけるなら小さいグッズを持参して変わり雛を仕立てていただくこともOKとか。
お寺行事でのご奉仕でいつもとは違う奈良の一日を過ごしてみるのはいかがですか。
参加料金:お一人様 3,000円
開催期間:2024年2/11(日・祝)
開始時間:10:00~
所要時間:約150分
要事前申し込み!!
申し込みは「奈良体験.com」からが便利です。
※最小催行人数に満たない場合、開催日の10日前までに中止する場合があります。
※開催日の4日前に受付を終了します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------