-
専務理事 中西康博 -
プロフィール
奈良を愛し、奈良の魅力をもっともっと伝えたい。奈良県ビジターズビューローは、そんな思いを持った組織です。特別な奈良を体験いただける様々なプランをご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
会社概要
会社名:一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー
所在地:奈良県奈良市池之町3 奈良県猿沢イン3階
1 | |
コースNo.934
お一人様:2500 円
コースNo.246
2-5名参加:18000 円
コースNo.887
お一人様:5000 円
コースNo.874
コースNo.897
お一人様:6000 円
コースNo.299
お一人様:14000 円
コースNo.892
お一人様:8000 円
コースNo.787
コースNo.926
お一人様:2000 円
コースNo.838
コースNo.912
お一人様(2名参加の場合):23000 円
コースNo.896
お一人様:5000 円
コースNo.293
コースNo.290
コースNo.911
お一人様(2名参加の場合):15000 円
コースNo.80
お一人様:5000 円
コースNo.855
コースNo.607
2名1室 お一人様あたり:221000 円
コースNo.979
会員:3000 円
コースNo.983
お一人様:3000 円
コースNo.956
大人:5000 円
コースNo.968
お一人様:3500 円
コースNo.964
お一人様:4500 円
コースNo.82
お一人様:2500 円
コースNo.578
コースNo.954
大人:4000 円
コースNo.980
会員:3000 円
【期間外プログラム】 (17)岡寺 通常非公開の三重宝塔や重要文化財「書院」を特別拝観
コースNo.901
お一人様:3500 円
【期間外プログラム】 (2)薬師寺 南都修験に導かれ自身の願いを託す護摩祈祷
コースNo.878
お一人様:5500 円
【期間外プログラム】 (9)橿原神宮 畝傍山を背に佇む「はじまりの地」にて正式参拝
コースNo.886
お一人様:2500 円
【期間外プログラム】 ②春日原始林 森の未来を考えるネイチャーツアー
コースNo.868
【期間外プログラム】 (秋冬)春日大社 幻想的な節分万燈籠を体験
コースNo.294
【期間外プログラム】 能楽のふるさと~奈良 初瀬の地で能を体験 能を楽しむワークショップ
コースNo.797
-
-
開催期間:2022年10月22日~2022年10月22日
子供から大人まで、楽しんで能楽に触れていただける機会です。 奈良で生まれた伝統芸能「能楽」にふれてみませんか?
2022年10月22日(土) 1日限定企画 日本の古典芸能を代表する「能楽」も奈良で生まれました。 総本山長谷寺がある初瀬の地は聖徳太子とともに能楽の誕生にかかわった秦河勝(はたのかわかつ)のゆかりの場所です。 ワークショップでは、秦河勝を流祖とする金春流(こんぱるりゅう)の能楽師をお招きし、「舞」や「謡い」などを体験いただき、奈良で生まれた「能楽」の魅力に触れていただきます。
プレイヤー名 一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー コメント 子供から大人まで、楽しんで能楽に触れていただける機会です。 奈良で生まれた伝統芸能「能楽」にふれてみませんか?
【期間外プログラム】 【なら国際映画祭コラボ企画】 自然と信仰が息づく奈良
コースNo.785
【期間外プログラム】 (2)春日大社【国宝殿特別展】を学芸員の解説で鑑賞と大宮・若宮御本殿参拝
コースNo.788
-
-
開催期間:2023年10月6日~2025年3月23日
世界遺産・春日大社の境内を、神職や御巫のご案内付による特別参拝。
さらに平安の正倉院と呼ばれる【国宝殿】を学芸員の解説にて鑑賞いただける、ご堪能プラン!プレイヤー名 一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー コメント 朱色も鮮やかな春日若宮に参拝。その後、春日の神様が降臨された聖地 御蓋山(みかさやま)の頂上・浮雲峰遥拝所(うきぐものおみねようはじょ)、中門・御廊・御本殿(大宮)を特別参拝。
回廊内では、戦国武将・将軍等から奉納された釣燈籠を拝観後、平安時代に奉納された美術工芸品や甲冑・刀剣が数多く保存されることから、平安の正倉院とも呼ばれる春日大社の「国宝殿」を学芸員の解説で鑑賞いただけます。
*国宝殿の展示内容は、時期により変わります。春日大社のホームページで確認ください。
コースNo.786
-
-
開催期間:2022年9月20日~2022年9月21日
日常から離れ、歴史と自然を感じ、エネルギーチャージ! 「自然」と「信仰」が息づく奈良を体験してみませんか?
なら国際映画祭とのコラボ企画です。 今と未来、奈良と世界をつなぐ映画制作プロジェクト、 NARAtive(ナラティブ)のロケ地を観光を楽しみながら訪れる企画です。 こちらは「いまなら。キャンペーン2022プラス」適応商品です。 通常価格 2名1室利用 @46,000円 いまなら。キャンペーンプラス適応後 @38,000円 (8,000円の旅行代金割引) となります。
プレイヤー名 一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー コメント なら国際映画祭とのコラボ企画です。 今と未来、奈良と世界をつなぐ映画制作プロジェクト、 NARAtive(ナラティブ)のロケ地を観光を楽しみながら訪れる企画です。
コースNo.931
会員:4000 円
【期間外プログラム】 (4)當麻寺中之坊 當麻寺伽藍三堂・剃髪堂・客殿絵天井のご案内拝観と精進料理ランチ
コースNo.879
お一人様:8800 円
【期間外プログラム】 (21)金峯山寺 世界遺産で修験僧侶(山伏)に導かれ山伏体験
コースNo.924
お一人様:8000 円
【期間外プログラム】 (18)聖林寺 古刹で清めのオリジナル塗香(ずこう)づくり 国宝十一面観音菩薩立像 拝観
コースNo.893
お一人様:3500 円
コースNo.921
お一人様:6500 円
【期間外プログラム】 (5)當麻寺奥院 国宝・重文の當麻寺伽藍三堂ご案内と奥院本堂での写経体験
コースNo.881
大人:3500 円
【期間外プログラム】 (夏)金峯山寺 修験道の朝座勤行への参加と法螺貝体験
コースNo.898
大人:4000 円
コースNo.805
-
-
開催地:奈良市
開催期間:2024年4月1日~2024年9月30日
世界遺産・春日大社の境内を、神職や御巫のご案内付による特別参拝。
プレイヤー名 一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー コメント 春日大社の萬葉植物園は、昭和7年萬葉集にゆかりの深い春日野の地に、約300種の萬葉植物を植栽する日本で最も古い萬葉植物園として開園。
約3ヘクタール(9,000坪)の園内には、萬葉園、五穀の里、藤の園、古くから学問・火防の神様としても知られる柿本人麿公がお祀りされている歌泉堂や令和4年に移築された重要文化財 円窓(かつての神仏習合の歴史を表す、鎌倉時代建立の春日大社板倉(経蔵)で明治期に改築された丸い窓が特徴的な建物)などがあります。御造替で美しくよみがえった春日若宮を参拝し、その後、御本殿(大宮)特別参拝。そして、萬葉植物園を自由鑑賞いただけます。
*「藤の園」には、20品種約200本の藤が植栽されており4月下旬~5月初旬が見ごろです。(開花状況や時期は、気候等により変動します)
【期間外プログラム】 【1/8新春プラン】春日大社 舞楽始式参列
コースNo.872
-
-
開催地:奈良市
開催期間:2024年1月8日~2024年1月8日
平安時代から伝わる1年に一度の式典、春日大社「舞楽始式(ぶがくはじめしき)」へご参列いただく特別プラン(残10名)
プレイヤー名 一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー コメント 雅楽は7~8世紀ころ大陸各地から伝来したもので、平安期に入って宗教儀礼として芸術的に賞揚されました。雅楽で舞をともなうものが舞楽と呼ばれ、特に南都では社寺の神事や法要の儀式芸能として現在まで伝承されています。毎年成人の日には、舞楽始式として春日古楽保存会・南都楽所の奉仕により舞楽が奉納され、こちらに参列いただけます。その後、御本殿(大宮)を特別参拝及び朱色も鮮やかな春日若宮に参拝いただけます。
【期間外プログラム】 (23)壷阪寺 お雛様を並べて大雛曼荼羅をつくろう! ご案内で境内散策も
コースNo.895
大人:3000 円
【期間外プログラム】 【会員限定企画】春日大社新春参拝 神職のお話を伺う
コースNo.941
会員:3000 円
コースNo.77
お一人様:1500 円
【期間外プログラム】 (夏)壷阪寺 6月夕刻特別拝観 本尊十一面千手観音菩薩 眼病封じ祈祷とお身拭い結縁参拝
コースNo.894
大人:5500 円
【期間外プログラム】 (8)橿原神宮 心静かに御本殿近くの内拝殿で「月次祭」に参列
コースNo.885
お一人様:3500 円
【期間外プログラム】 (春夏)春日大社 神職等の解説で若宮十五社めぐりと国宝御本殿特別参拝
コースNo.808
【期間外プログラム】 (5)當麻寺奥院 奥院で素敵な腕輪『お念珠』づくり
コースNo.920
大人:4000 円
【期間外プログラム】 ①春日原始林 1000年の歴史を体感するネイチャーツアー
コースNo.867
【期間外プログラム】 (春夏)春日大社 みこさん半日体験<女性限定>
コースNo.78
お一人様:10800 円
【期間外プログラム】 【奈良ファン倶楽部 特別企画】十一面観音悔過法要『お水取り』
コースNo.946
会員:3000 円
コースNo.882
大人:2500 円
【期間外プログラム】 (夏)慈光院 朝の静寂の中 書院で瞑想 粥座(しゅくざ)をいただく贅沢なひととき
コースNo.889
お一人様:6500 円
【期間外プログラム】 「正倉院展を深く味わう2024」10月29日 奈良公園バスターミナル(奈良市)
コースNo.930
会員:2000 円
コースNo.802
-
-
開催地:御所市
開催期間:2023年1月11日~2023年1月11日
\2022年10月オープンの施設で「ととのう」ひと時を/
・施設屋内では、普段はない、ヒーリングミュージックや照明で、 自然の中で癒されるかのような入浴体験を♨ ・フィンランド式サウナでは、この日だけの特別メニュー! →まるで森林浴をしているかのような、オリジナルアロマロウリュ →番頭・太田による、アウフグース&ウィスキング体験 ・番頭太田監修のもと、シェフが新たに考案した「サ飯」と、 御所の日本酒「風の森」(油長酒造)など、地酒飲み比べセットのお楽しみ付き! 主催:株式会社御所まちづくり
プレイヤー名 一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー コメント この日だけのスペシャルイベントです!
【期間外プログラム】 (24)西大寺 愛染堂・非公開の客殿で狩野派襖絵を特別拝観
コースNo.877
お一人様:3000 円
【期間外プログラム】 (夏)石上神宮 最古の宮で朝拝 新たな気持ちで一歩踏み出しましょう
コースNo.883
お一人様:2000 円
【期間外プログラム】 (7)大神神社 神職のご案内で境内散策
コースNo.884
お一人様:1000 円
【期間外プログラム】 (26)法隆寺 世界遺産を参拝 僧侶のご案内で贅沢な2時間
コースNo.919
大人:3000 円
【期間外プログラム】 (夏)長谷寺 「朝の勤行」参列と「本尊大観音尊像」特別拝観 月輪院でゆっくり茶粥の朝食を
コースNo.903
お一人様:6500 円
【期間外プログラム】 (11)慈光院 一汁三菜 気軽なお茶事 ちょっと体験してみませんか
コースNo.927
お一人様:12000 円
【期間外プログラム】 (1)興福寺 息をのむ国宝の数々 国宝館早朝特別拝観
コースNo.876
大人:2300 円
【期間外プログラム】 【会員限定企画】西大寺の創建をめぐって ー四天王信仰と密教ー
コースNo.942
会員:3000 円
【期間外プログラム】 春日大社 春日若宮おん祭 遷幸の儀・暁祭参列とお渡り式を観賞 及び御旅所祭参列
コースNo.869
【期間外プログラム】 (夏)千光寺 緑に包まれて自分と向き合う 滝行・食事作法・護摩修行の体験
コースNo.900
大人:4000 円
【期間外プログラム】 【会員限定企画】保存修理現場を訪ねて (なら歴史芸術文化村)
コースNo.933
会員:3000 円
【期間外プログラム】 (15)室生寺 「女人高野」で龍神遙拝 深林の空気に包まれてゆっくりとめぐる古刹
コースNo.890
お一人様:3000 円
【期間外プログラム】 (25)唐招提寺 通常非公開の重要文化財「礼堂」を特別拝観
コースNo.918
大人:3600 円
【期間外プログラム】 (22)壷阪寺 秋の夕刻特別拝観 本尊十一面千手観音菩薩 眼病封じ祈祷とお身拭い結縁参拝
コースNo.922
大人:5500 円
【期間外プログラム】 (夏)當麻寺奥院 奥院の蓮の実を使って 蓮の実腕輪念珠づくり体験
コースNo.880
大人:4000 円
【期間外プログラム】 (27)布都正崇鍛刀場 刀鍛冶の仕事と日本刀にふれる
コースNo.925
お一人様:3500 円
1 | |