「奈良市エリア」カテゴリーアーカイブ

奈良の季節限定和菓子

寧楽菓子司 中西与三郎「南無観椿」

東大寺二月堂の修二会では、練行衆が作った開山堂の椿を模した造花が堂内に飾られます。

奈良の和菓子屋さんでは、これを模した和菓子を作っており、修二会の期間限定で販売を行っています!

お店によって横たわった形のものなどもありますが、今回いただいた中西与三郎さんの「南無観椿」は自立してるカタチです。
色も鮮やかで、見るのも食べるのも楽しめますね♪

3月中旬ぐらいまで販売されているそうのです。数に限りがあるので、お昼頃までに買いに行くのがおすすめですよ♪

 

奈良のイチゴ

 

春のくだものといったら、いったらイチゴ

奈良県のスーパーには奈良県産のイチゴがたくさん並び始めました。

奈良県産には「アスカルビー」、「古都華(ことか)」などといったブランド品種がありますが、2019年の12月に「珠姫(たまひめ)」という2種に続くイチゴが登場しました。

「珠姫」は1個80グラムを超える大粒もあり、他の品種より大きなサイズが特徴です。

明日香村ではイチゴ狩り体験などもできるので、奈良県産のイチゴでイチゴ狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

奈良のお土産.vol1

 

奈良のお土産といえば、、、柿の葉すしや奈良漬けなど
有名な定番お土産がありますが、今回は見栄えもかわいいお菓子をご紹介します。

鹿ぎっしり「しかじか 米こがし」です。
奈良公園に集う鹿をイメージしたお米スナックで、
古代人が食べていたとされる奈良県産の栄養豊富な赤米が生地に練り込まれています。

かわいい鹿のカタチは数種類あるので、ひとつひとつ並べてみるのもカワイイです。

「万葉集」に”語らずとも伝わる”という意味で記された”かくかくしかじか”のように、見て味わうだけで奈良の良さが伝わるお土産です。

今回は遊中川本店(ならまち)にて、購入させていただきました。
しかじかは奈良県内にある中川政七商店の直営店舗で限定発売中です 。

季節によって限定の味も楽しめます。

2019年春に発売されたばかりのお菓子なので、これから奈良土産の定番になるといいですね。

 

奈良のお食事特集 vol.1

奈良のお食事特集

今回は新しく奈良町付近にできたラーメン屋さんをご紹介します。

近鉄奈良駅から約徒歩10分
餅飯殿商店街にある「麺屋K」さんです。

2020年1月上旬にオープンしたばかりのお店で、外観は和風ですが店内はスタイリッシュな雰囲気になっています。
タウンター席と、その奥にはテーブル席もあるので、おひとり様でもグループでも気軽に足を運べるお店でした。

商品は食券を買って、席に着きます。

注文したのは、鶏ラーメン 800円
鶏ガラをベースにしており、どろっととろみがついたスープと中太ストレートの麺がよく合っていました。
メンマやチャーシューの具材もしっかり味がついていました。

大阪の有名ラーメン店で長年修行されていた方が、奈良にてお店を開いたので、行列もできる日もあるようでうす。


〒630-8371
奈良県奈良市光明院町9
平日 11:00~14:00  18:00~21:00
土日祝 11:00~17:00
定休日 水曜日
※詳細はお店にお問合せください。

英語で伝える日本文化 ~能の世界~

奈良は日本のはじまりの地ともいわれていますが、さまざまな日本文化の発祥の地でもあります。
その中でも日本の伝統芸能であるも奈良発祥の文化です。

奈良時代に大陸から渡ってきた芸能の中に散楽があり、それらが平安時代、鎌倉時代を経て、現代の能へとつながっていきます。

また寺院の法会の際に、魔除けや招福の芸能も担うようになり、神聖な演技として重視されていました。

そんな日本の伝統芸能に身近に感じていただくため、歴史深い奈良を訪れていただいている訪日外国人の方に向けて、能楽体験とワークショップが開かれることになりました。

能の説明や能で使用される楽器の説明、最後に実際に「羽衣」という演目の能を鑑賞していただきます。

能の説明では、能面やそれぞれの担当の役割や舞台の見方、どのように楽しめばいいかを解説します。
楽器の説明では、笛や太鼓などの楽器の歴史や演奏の仕方などを解説します。

また、オプションで能装束、紋付き袴を着用する体験をおこないます。

普段、敷居が高いように感じえる能も、解説などを交えながら鑑賞していただけるので、身近に感じることのできると思います。

訪日外国人に向けての体験のプログラムのため、英語による解説を交えながら実施します。もちろん日本語の説明もございます。

お申し込みはこちら↓↓

http://nara-experience.com/detail/index/507※お申し込みページは英語のみです。

ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

また、この時期奈良光園周辺では「なら浄瑠璃絵」が開催されます。
能と一緒に鑑賞するのもおすすめですよ♪


奈良春日野国際フォーラム甍
〒630-8212
奈良県奈良市春日野町101

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうごさいます!

本年も奈良体験.com

のブログをよろしく願い致します。

新年を迎えて奈良公園は初詣の参拝者や観光客、鹿たちで賑わっています。

 

 

 

さて、現在春日大社では 2020 年 3 月 1 日(日)まで、「最古の日本刀の世界 安綱・ 古伯耆展」が開催されています。
国宝・重要文化財に指定された安綱・古伯耆のほぼすべての作品が、900 年の時を経て、春日大社国宝殿に集結する画期的な展覧会となっています。
詳細はこちら↓↓↓
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/03treasure/01north_area/kasugataisha-homotsuden/

1月から3月にかけて奈良ではお寺や神社等での行事・お祭りがたくさん行われます。

この時期にしかできない奈良を体験してみませんか?

自分だけの赤膚焼きを!

赤膚焼って知っていますか?
絵付け体験できます!

赤膚焼は奈良の伝統工芸品のひとつです。奈良絵と呼ばれる素朴でかわいい絵柄がつけられたものもあり、最近は特に外国人観光客にも人気があるとか。
そのはじまりは桃山時代。郡山藩(奈良県大和郡山市)城主だった豊臣秀吉の弟・秀長が、やきものに適した粘土で、鉄分を含んだ上質の赤土の五条山(赤膚山)に窯が開いたことから。江戸時代中期の茶人、小堀遠州(1579-1647)が、自分好みの窯として、切型などを送って造らせたとされる遠州七窯のひとつだったそうです。
実はこの赤膚焼の絵付けが体験できるのです。

奈良市にある赤膚山元窯、8代目古瀬堯三(ふるせ ぎょうぞう)氏は女性で、女子一人旅(ここでは一人体験でした)にも対応してくれます。※都合で他の方の場合もあり。

国の登録有形文化財である大型登り窯を間近に見学後、赤膚焼絵付体験!
自分だけの赤膚焼、挑戦してみない?!

~うまし夏めぐり~
http://www.nara-umashi.com/summer/lineup/akahadayama.html

プログラムのご予約はこちらから↓↓
https://nara-experience.com/detail/index/20

古都・自然の魅力いっぱいの奈良でロケーション撮影をしてみませんか?

少しずつ春の訪れを感じる日が増えてきましたね。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

今日は春を迎えるのが楽しみになる、新プログラムのご紹介です!

奈良公園周辺観光の新しい楽しみ方として、ロケーション撮影の体験プログラムを新しくアップいたしました!

女性は色打掛やウェディングドレス、男性は羽織袴やタキシードのお衣装を着て、季節ごとのベストスポットへご案内いたします。

お一人、女性おふたりや男性おふたりもぜひご参加ください!

専属カメラマン、ヘアメイクさんとロケ車で巡る撮影はめったにできない特別な体験です。

衣装一式もご用意いたしますので、手ぶらでご来店OK!

手軽に本格的な撮影が楽しめます。

どんな撮影ができるか、こちらで少しご紹介を♪

浮御堂は人気の撮影スポット!

季節を問わず、古都・奈良らしいお写真に。

 

 

可愛らしい鹿も撮影ご協力♪

鹿と一緒のお写真は奈良ならでは、でオススメです!

 

 

映画のワンシーンのような一枚。

若草山では他にないパノラマビューで美しいお写真が撮れます!

 

 

季節ごとのベストスポットへ。

桜の季節の撮影は大人気です!

ご予約はお早目に!

 

 

秋は紅葉の美しいスポットへ♪

紅葉にお着物が映えますね。

 

 

 

ロケーション撮影は80年以上、古都奈良で愛され奈良の撮影スポットを知り尽くしている渡辺写真館さんが担当。

お写真はプランにより、たっぷり100~150カットをデータでお渡しいたします。

古都らしい趣きあるスポットから、若草山、奈良公園など自然いっぱいのスポットまで、幅広い魅力をカバーするロケーションは他になかなかないのではないでしょうか?

ロケ車が付きますので、いろんな場所をめぐりながら撮影ができます!

体験された方は、ぜひ素敵なお写真を見せてくださいね!

ご予約はこちらから⇒

1日プラン http://nara-experience.com/detail/index/408

半日プラン http://nara-experience.com/detail/index/407

 

冬の奈良の楽しみ 万華鏡づくり体験

急に寒くなり冬本番を迎えました。
風邪など引かれてないでしょうか?
寒さに弱い私は朝の通勤が辛くなって参りました。。。

そんな季節も奈良にお越しいただきたい!
奈良を楽しんでいただきたい!
という思いで暖かい屋内にて楽しめる新プログラムをアップいたしました!

素敵な喫茶店「万華鏡喫茶 しろあむ」さんで、色とりどりのビーズや
パール、いろいろな形のパーツを詰めた世界に一つだけの万華鏡づくりを
お楽しみいただくプログラムです!

子どもの頃に遊んだ万華鏡のイメージをくつがえす出来ばえに驚かれるはずです!
私も体験いたしましたので、少しだけご報告を。

「万華鏡喫茶 しろあむ」は東大寺の西側、趣きある街並みにございます。

 

 

こちらが材料です。
万華鏡の中身の組み立てから挑戦いたします。

 

 

 

 

工作は苦手、、、な方でも、マスターがしっかり教えてくれます!

 

まずは中身になる鏡の組み立てです。

 

ここで私はうまくできず、先生の力をお借りすることに…

 

 

 

鏡と筒を組み立て、万華鏡本体を
作ります。
万華鏡の見え方にかかわるので慎重に!

 

 

本体が完成したら、万華鏡の模様を作るビーズやパーツを詰めていきます。

 

 

用意されたたくさんのビーズやパール、
パーツはどれもきれいで目移りして
しまいます!

 

 

何を入れようか迷われた時はマスターやマダムにご相談してみてください。

アドバイスを頂けますよ!

お時間のない方は、この行程から体験していただけるプランもご用意
いたしました!

 

 

出来上がり!

 

 

 

さっそくのぞいてみましょう!!

 

 

冬の奈良をイメージしました!

 

 

 

 

かたむけるたびに変化する模様に、思わず自画自賛してしまう出来ばえ!

これはあのビーズだな、とか、あのパーツ、こんな模様になるんだ、、、
などと考えながら楽しめるのも自分で作った万華鏡の醍醐味です。

他の色合いでも作ってみたくなりました!

 

 

万華鏡づくりのあとは薫り高いコーヒーを飲みながらゆっくりお寛ぎください。

1ドリンク付きです!

 

お店で販売されている200種類以上の芸術品のような万華鏡もご覧いただけます。
次々表情を変える万華鏡をのぞいていると、時が経つのを忘れてしまいます。
気さくなマダム、マスターとのお話も楽しいですよ♪

万華鏡づくりを楽しまれたあとは、東大寺への散策がオススメです。
大仏殿まで徒歩約10分、二月堂まで徒歩約15分ほどです。
周辺には依水園や写真家・入江泰吉旧居があり、趣きある街並みはお散歩に
ぴったりです。

冬の間に、ぜひ遊びにお越しください!

「万華鏡づくり体験」ご予約はこちらから
http://nara-experience.com/detail/index/349

 

ならまち体験プログラム

「ならまち」は、元興寺の旧境内を中心とした、奈良の伝統的な生活が息づいている街並み。中世以降、多くの職人が住み、奈良の伝統工芸が伝えられてきた街でもあります。「ならまち」では、奈良の伝統工芸や、昔ながらの生活など様々な体験が可能です。

●「鹿の舟 竈」かまどでご飯炊き体験

実施日:月曜、火曜、木曜、金曜
料金:お一人様あたり 3,500円

「鹿の舟・竈」は、伝統的な竈で炊いたごはんと、奈良の食材を用いたおかずを朝から楽しめる食堂です。店内には、奈良の食材や、ごはんを美味しく食べるための道具のあれこれを販売するグローサリーも併設しています。この体験では、食堂の中央に備えられ、お店を象徴する存在ともいえる竈に薪をくべ、奈良のお米でご飯を炊いていただきます。炊きたてご飯をおにぎりにして、お味噌汁・お総菜と一緒にお召し上がりください。

プログラムの詳しい内容やご予約は下記ページをご覧ください。
「鹿の舟 竈」かまどでご飯炊き体験

 

●奈良筆づくり体験

実施日:毎日
料金:お一人様あたり 2,200円~

奈良筆から始まった日本の筆。遥か奈良時代から続くその奈良筆の伝統工芸の歴史にふれながら、奈良筆づくりの最終の工程(筆軸くり込み・穂首仕上げ)を体験して頂きます。私達が、次の世代に伝えて行くべき奈良の伝統工芸にふれるひと時を過ごしてみませんか。奈良筆田中がご案内いたします。30分コースと60分コースの2種類のコースからお選びください。

プログラムの詳しい内容やご予約は下記ページをご覧ください。
奈良筆づくり体験(30分コース)
奈良筆づくり体験(60分コース)

 

●奈良の伝統工芸『奈良墨』~自分だけの「にぎり墨」を作ろう~

実施日:毎日
料金:お一人様あたり 1,620円

日本の墨の95%は奈良市で作られているとご存じですか?室町時代から作られている奈良の伝統工芸で、1000年以上使えるといわれています。錦光園では、生の墨を手で握って作る『にぎり墨』の制作を、古の香り漂う工房で体験することができます。あなただけの味わい深い奈良墨が、墨についての解説と共にお作り頂けます。生の墨を握った瞬間の「香り」や「やわらかさ」そして「温かさ」を、ぜひ体感してみてください。あなたの手の型、指紋が付く世界にただ一つのオリジナルの品をお持ち帰りいただけます。

プログラムの詳しい内容やご予約は下記ページをご覧ください。
奈良の伝統工芸『奈良墨』~自分だけの「にぎり墨」を作ろう~

 

●ならまち陶芸教室

実施日:毎日(月曜日を除く)
料金:お一人様あたり 3,500円

ならまち万葉陶芸教室は、落ち着いて制作に取り組める環境をご用意しています。土の塊が器へと形を変える、陶芸の面白さと不思議に触れてください。指導歴30年以上、奈良赤膚焼などを学んだ講師がやさしく教えます。
使える粘土の量は4kg。思い思いに好きなものを作ってみましょう。土の塊から、自分で使う量を決め、電動ロクロを使って茶碗・湯飲み・花瓶などを作ることが出来ます。作った後は、お好きな1点を焼いて作品にします。焼き上がりまで1ヶ月半~2ヶ月ほどかかりますが、ご自宅までお送りします。

プログラムの詳しい内容やご予約は下記ページをご覧ください。
ならまち陶芸教室

 

●新・興福寺旧境内古地図ウォーキング

実施日:2018年10月27日(土)、11月24日(土)
料金:お一人様あたり 4,500円

平成30年10月に300年ぶりの再建を迎える興福寺・中金堂の記念企画。平成29年秋に実施した興福寺旧境内古地図ウォーキングを新たなコースでご案内します。興福寺旧境内を特製の古地図イラストを手に「奈良まほろばソムリエの会」のガイドがご案内。行程中では、本年10月に落慶を迎える中金堂や本年1月にリニューアルオープンした国宝館を拝観。国宝館は、興福寺僧侶のご案内による時間外貸切特別拝観です!

プログラムの詳しい内容やご予約は下記ページをご覧ください。
(奈良市観光協会のサイトに移動します。)
新・興福寺旧境内古地図ウォーキング

 

●釆女祭「管絃船乗船体験」

実施日:2018年9月21(金)、22日(土)、23日(日)
料金:お一人様あたり 大人1,000円/小人500円

釆女祭の前に、ふだんは乗ることが出来ない管絃船に、特別に乗船いただく事ができます。(このプログラムでは、事前予約は承っておりません。ご参加希望のお客様は、実施日当日に釆女神社前の受付にてお申込ください。)

プログラムの詳しい内容は下記ページをご覧ください。
(奈良市観光協会のサイトに移動します。)
釆女祭「管絃船乗船体験」