女人高野・室生寺で勤行体験 そのあとは・・・門前でのごほうび!薬膳料理

室生寺が女人高野と呼ばれている理由をあたらためて調べてみると、同じ真言宗で戒律が厳しい真言密教の根本道場である高野山が女人を禁制し、多くの寺が女性の立ち入りを許さなかった時代に、女性もお参りできる格式のある寺をと開かれたことからとか。江戸時代に五代将軍徳川綱吉の母、桂昌院からの寄付により伽藍の修復などが行われたことから女性の参詣も増え『女人高野』として広く親しまれるようになったといわれています。

その室生寺、奥の院にある月に一度しか開扉されない弘法大師の御影堂を特別開扉していただき、常燈堂(位牌堂)で勤行体験する『うまし夏めぐり限定企画』があります。
板葺き二段屋根の宝形造りの御影堂は、各地にある大師堂の中でも最古級のお堂とか。そのような奥の院での勤行体験は本当に特別なものです。

プランスケジュールとしては、お寺の入山受付付近で「うまし夏めぐり」のノボリを見つけ受付、各自で奥の院を目指します。
自然石を積み上げて造られたという鎧坂を登り、金堂や弥勒堂、本堂、五重塔にもきちんとお参り。そこから奥の院への階段を登っていくのに約20分は覚悟。
この奥の院への道がおすすめなのです。自然のつくり出した色合い、かたち・・・そんなことを考えながらのんびり歩くと20分では到着できないかも。

奥の院に登り切った所にあるのが常燈堂(位牌堂)。裏側にまわり、ひと休みして少し息も心も整えます。
さて御影堂勤行体験!お勤めの仕方は僧侶が説明してくださいますので、初めてでも平気です。

終了後はしっかり来た道を下って行き、門前・橋本屋で特別メニュー薬膳料理にまっしぐら。太鼓橋のたもとにある老舗旅館・橋本屋には数々の著名人が宿泊された記録が残っていますが、なかでも写真家・土門挙氏が室生を愛し、ここに泊まって室生寺の写真を撮り続けた話しは有名。


さぁ、特別な空間での特別な勤行体験、もう一人の素直な自分が見えてくるかも・・・
http://www.nara-umashi.com/summer/lineup/murouji.html

ご予約はこちらから↓↓
http://nara-experience.com/detail/index/18